数学で部活なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの数学で部活な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月08日の時点で一番の数学で部活なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

77.0 1 数学で部活なアニメランキング1位
ぼくたちは勉強ができない(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (497)
2351人が棚に入れました
苦学の高校3年生・唯我成幸は、大学の学費が免除される「特別VIP推薦」を得るために、受験勉強に苦戦する同級生たちの教育係となることに。指導する相手は「文学の森の眠り姫」古橋文乃、「機械仕掛けの親指姫」緒方理珠といった学園きっての天才美少女たち! 完全無欠の学力と思われた彼女たちだが、苦手教科に関してはとことんポンコツだった…!? 個性的な「できない娘」たちに振り回されつつ、成幸は彼女たちの入試合格のために奔走! 勉強も恋も「できない」天才たちのラブコメディ、ここに開幕!!

声優・キャラクター
逢坂良太、白石晴香、富田美憂、鈴代紗弓、Lynn、朝日奈丸佳
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

うるかにしてください

お静かに!って意味合いではもちろんございません。
原作は週間少年ジャンプ連載中。いつもながら未読です。

努力型秀才である貧乏男子高校生が、大学進学に係る費用の一切合切を学校に賄ってもらえる “VIP推薦” をエサに同級生女子に勉強を教えるというお話。
主人公男子は貧乏であるにこしたことはありません。トキワ荘以来の伝統芸能です。
同級生女子は二名。得意科目はほぼ満点だが苦手科目はてんでダメというのと、進路希望・将来の夢の観点だと苦手科目を超絶レベルアップさせないと進学もおぼつかないという点が共通する二人です。

 「お勉強」 + 「ラブコメ」

あらすじや第1話からそんな話かなぁという出だしでしたが、これがまた絶妙につまらなかったです。
少し経って{netabare}(第2話){/netabare}からもう一人、武元うるか(CV鈴代紗弓)が投入されて、元からの二人である古橋文乃(CV白石晴香)、緒方理珠(CV富田美憂)の三名体制となり屋台骨が出来たことで好転していきました。

 「ラッキースケベ」 +「ハーレム」 featuring「お勉強」

早々に路線変更です。真面目に言うようなことでもありませんが、、、路線変更です!


実際にお勉強要素の配分が多いまま、まっとうに学力向上を目指す内容でしたら視聴継続はしんどかったでしょう。リアル志向でもエンタメ志向でもなくガバガバの設定でしたので。
・学校側が生徒の学力向上と進路指導の責任を放棄してる時点でOUT!(これ大事)
・文乃と理珠の出来ないっぷり描写にもいろいろ言いたいことはある
設定もそうなんですがいまさら英語の構文や数学の公式にお付き合いするのもなんだかねぇ。

{netabare}「Don't you kiss someone , NARIYUKI?」(6話)
意訳) あんた成り行きでキスまでしたんとちゃう?成幸だけに(嘘)
   {netabare}しかもあんたの名前を音読みしたら・・・きゃーっ(もっと嘘){/netabare} 

これ文法だとanyoneが正解じゃなかったっけ? うるかが必死こいて覚えた構文を頑張って使ってみたけどちょいミスがあってかわいいじゃん、と普通なら思うところなんですが、ここに至るまでに、「この作者(編集含む)は絶対まともに勉強したことなさそうだな」の説得力ない描写が連発してましたので、素直に受け取れません。なお現場ではanyだろうがsomeだろうが通じるっちゃ通じます。{/netabare}


いざラッキースケベハーレムアニメとの立ち位置が固まってしまえば、お作法に則ってすんなり観ることのできる普通の作品でした。
小学校高学年ないし中学入学したての芽生えの時期にお世話になった(かもしれない)少年誌の『お色気マンガ』の佇まいです。

 {netabare}※注)『お色気マンガ』と『エロマンガ』は違うからね。{/netabare}

ヒロインの裸を見たり接触する程度の描写に留まるのが通例で、また、何かしらのトラブルに巻き込まれてサービスカットを披露する「お約束」のアレです。

肉体関係ありの最近のマガジン案件(あれはあれで良い)と違い、こちらジャンプ案件はきちんとお色気止まりにしているのが良いですね。なんとも懐かしい香りがしていて、その雰囲気を楽しむような感覚。
自分の場合このへんのルーツは連載終盤の『やるっきゃ騎士』(※ナイトと読む)でしょうか。
少年の夢と希望とスケベ心が詰まったこういう品は、健全な少年が親に見つからないようにどきどきしながら観てほしいタイプの作品です。


最終話で3か月後の2期放送が発表されました。
私の視聴優先順位としては低いです。少し懐かしい匂いを堪能したところでややお腹いっぱいかしら。自分にとってはそんな位置付けでした。



■オマケ1
どうせなら健全なお色気ものだったらよかったのに。
{netabare}ブラコン妹が登場して、兄のふとんをくんかくんかしてましたが、アニメ向けアレンジでしょうか?
視覚的なお色気どまりだったほうが健全な気がしていて、フェチまで踏み込むと大人向け指数がアップしちゃいます。なんかもったいない。{/netabare}

■オマケ2
球技大会にクレームw
{netabare}自分が高校生の時だったら、和気あいあいの男女混合なんてありえんと思ったでしょう。
勝ちにいきたいのに遠慮が入っちゃうから。クラス対抗ならなおさら負けるわけにはいかないのです。
当方の高校時代は、クラス対抗の雌雄を決するガチ系イベントだったので男女くっきり別れてました。混合だと体力面で劣る女性がやりづらくはなかろうか。イチャコラなんて別途いくらでもできるし。
このアニメに限らずいつも思うのですが、学園ものの校内イベントって文化系の目線で描かれてることが多いですよね。自分が知りえなかった高校生活を疑似体験できるのをもって良しとすればいいのかもしれません。だがしかし、なんとなく腑に落ちないのです。{/netabare}



視聴時期:2019年4月~2019年6月

-----
2020.02.06 追記

後半2クールめのほうが好み。


2019.07.02 初稿
2020.02.06 追記
2020.07.24 修正

投稿 : 2025/02/08
♥ : 59

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

文系/理系/体育会系、ある意味「裏『人生』」!?

しかし、作中でヒロインたちの得意分野はあまり活かされないので「凸凹解決せんせーしょん」という訳には行かないのです…。

第2話まで観終わった時点で、このレビューを書いています。週刊少年ジャンプに連載の同タイトルの原作マンガは、最新巻が11巻です。

アニメ化範囲でもストーリーが進むと増えるかもしれませんが、とりあえず主な登場人物は下記の5人です。

ちなみにタイトルが『ぼくたちは勉強ができない』なのですが、開始時点ですら全く勉強ができないのはうるかだけです。

唯我成幸(ゆいが なりゆき): 主人公。母子家庭で育ち、経済的な理由から大学へのVIP推薦なる枠での進学を目指すが、その条件として女子生徒3人の「教育係」に任命される。学業的にはどの科目もわりと成績が良いオールラウンダーだが、文系科目/理系科目のいずれも校内1位にはなれない。運動は苦手。

古橋文乃(ふるはし ふみの): ヒロイン枠。国語(現代文・古文・漢文)が得意科目だが、ある思い入れから理系の進学を目指す。しかし、数学を筆頭に理系科目の成績は壊滅的で、成幸に勉強を教わることになる。

緒方理珠(おがた りず): ヒロイン枠。数学と物理が得意科目だが、趣味がきっかけで文系の進学を目指す。しかし、気持ちを読み取ったり小論文を書いたりするのは苦手で、国語を筆頭に文系科目の成績が良くない。やはり成幸に勉強を教わることになる。

武元うるか(たけもと うるか): ヒロイン枠。水泳部で好成績を残すスポーツ少女。志望の大学にはスポーツ推薦で進学できると思っていたため勉強をしてこなかったが、推薦時に英語の試験成績を問われることが急きょ決まり、成幸に勉強を教わることになる。

桐須真冬(きりす まふゆ): ヒロイン枠(?)。世界史を担当する教師。文乃と理珠の初代教育係。才能がある分野に進まないのは無駄なことだという考えがあり、二人にも得意分野に沿った進学を強く勧めるが反発され、教育係を断念する。サブタイトルなどで「前任者」と出てくる場合は桐須先生のことを指す。

成幸が女子3人に勉強を教えることでいわゆる「ハーレム物」の構図になっているのですが、本作のフックとして機能しているのが桐須先生の存在です。

当初は成幸の「ライバル」として配されたと思われる先生ですが、おそらくアニメの中盤くらいから「ヒロイン」として機能しだしてからが本作の「本番」だと思いますので、お楽しみに!

2017.7.1追記:
第13話まで視聴終了。分割2クールということで、2019年10月からの2クール目の放送予定の予告がありました。

終盤でのあしゅみー(小美浪あすみ)先輩の登場で、主な登場キャラクターは出揃った感じですので第2クールでは各ヒロイン達の肉親たちの出場機会などもありつつ、お当番回的な物が回っていく感じになると思います。

原作では真冬センセー、先生とは思えないくらいに活躍してますがアニメではどうなることでしょうか。楽しみです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 47
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

オーソドックスなラブコメ①

原作既読。最終話まで視聴。

週刊少年ジャンプは40年近い愛読書です(笑)。
そういえば、今週発売の33号で、第2回キャラ人気投票の結果が載ってましたね。
{netabare}第1位 桐須真冬  14,598票
第2位 古橋文乃   3,259票
第3位 竹本うるか  2,980票
第4位 緒方理珠   1,803票
第5位 小美波あすみ 1,488票

真冬先生、ダントツぶっちぎりで2連覇達成でした。
ちなみに、主人公の唯我成幸136票で第9位・・・。{/netabare}

分割2クールの第1期。

ハチャメチャな初期設定さえ受け入れられれば楽しめるラブコメだと思います。
個性豊かな女性陣が、揃って好キャラ揃いですからね。

分割2クールの第2期も楽しみにしています。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 42

61.5 2 数学で部活なアニメランキング2位
5億年ボタン~菅原そうたのショートショート~(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (50)
125人が棚に入れました
5億年ボタン…そのボタンを押すと100万円が出てくる…その代わり億年間何もない空間で過ごさなくてはならないというバイト…しかし、5億年経った瞬間、記憶は消され元の状態 押した本人の感覚では一瞬で100万円というバイト… 5歳のトニオ 14歳のジャイ美 17歳のスネ子の3姉弟は、入院中の父親の治療費が払えず途方に暮れていた… そんなとき、3姉弟の前に、5億年ボタンをもった人物が現れるのであった…
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

悪ノリを詰め込んだようなアニメ。

{netabare}
gdgd妖精sとか、でびどるの監督さんの作品。
この二つと同様低クオリティなCGアニメではあるけど、内容は結構面白かった。

当然5億年ボタンと言う有名な話だけでは30分x12話も話を持たせられないのでどうでもいいギャグや哲学を詰め込んだ上で、最後は声優の大喜利パートで尺稼ぎがある。
ただ、その引き伸ばしみたいな内容や関係ないギャグ含めて全体的に面白かったので文句はなかった。
よくわからない発明品を試したり、ボタンを押した後の空間で意味不明な哲学が始まったり、おっさんの排泄物の話が唐突に始まったり、いい意味で制作側のやりたいことを詰め込んだ作品と言う感じ。
哲学や物理学の知識も基本的によく聞く話だけどちょっとは初耳な話もあって勉強になった...?
後半はドラえもんみたいに短編で道具などを紹介していく話が多く、テンポが良かったのでサクサク見られた。
5億年ボタン以外の発明品も色々狂っててどれも面白かったし、ただただ狂っているだけでなく哲学要素もしっかりしていてこの作品のコンセプトにはかなり忠実だったと思う。
頭おかしいことやりながらも全話通して筋が通っているというか。

最終回は普通の作品でやると「は?」ってなりそうだけど、散々ふざけまくってたこの作品にはかなりお似合いな締め方且つ、斬新でよかったと思います。声優大喜利もある意味伏線...?
最後まで色々と狂っていて、見ていて楽しい作品でした。
トニオの声とデザインだけは最後まで受け付けられなかったけど、他のキャラは独特なCGに味が出ていて可愛いから好き。
いや、トニオのキャラデザも最終回への伏線だから文句を言うのも間違いな気がする。
EDも毎回凝っていて曲自体も中毒性が高い。
11話のEDはニコニコ全盛期のカオスMAD感があって特に好き。

自分は5億年ボタンがあったとしても絶対押したくないですね。
日給100万/5億*365は割に合わなすぎる。
騙してボタンを押させるジャイ美は畜生すぎるw

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆8
OP好き。この黄色キモすぎる。他キャラは可愛いのに。
街破壊したことガン無視かよw 可愛い分それすなよりは見られる。
滑りまくりだけどなんか見られるわこれ。
3等身キャラデザ好きだわ。
どうやってその小さなボタンにそんなお金入ってんだw
可愛い子が苦しんでるとこの方が見栄えがいいからこの黄色じゃなくてあの二人にしてくれ。
最後の寒いVtuberノリは要らんわ。
本編とは関係ないらしいしあのコーナー抜きでの評価
パンツ見えてますよ。緑もパンツ見せろ gdgd妖精sの人か。

2話 ☆4
時給安すぎだぞ。こいつキモイからいらんわ。可愛い子だけ出せ。
こういうのあの子たちでやってくれたらちょっと精神リョナとして好きなのに。草HIKAKINかな。
これ5億年はやりすぎだよな、10年ボタンぐらいでいい。
はよあの二人出せ。エッッッッ 900年で気づくことじゃねーだろw
毛伸びるんかよ。ソクラテスに謝れ
子供に若返りって無限ループじゃんw あのさぁ…。
5億年より五億倍マシだな。

3話 ☆8
トニオがいなければマジで推してたわこのアニメ。
超弦理論では無いのか? 物理の講義かな? 歴史にドキリかな?
数万年経ってるのによう思い出せるな。
なんjのアフィスレみてーなネタ。
赤信号は置いといてふりかけはいらんわ。声優に大喜利させるなw
むしろ今回みたいな話やれ。このおじさんもパンチラさせろ。

4話 ☆4
脳内でこれはすごいな。何も無いのに解けちゃうのか…。
一気に時の進みが早くなったな。そうはならんやろ。
これ現実に生きてた時間が一億分の一でしかないわけだけど、そんなに記憶に残ってるもんか? 謎映像で傘増し尺稼ぎするな。
もういい…。あの二人でやってくれ。
てか回増す毎に番外コーナー増えてない? そっちの方がいいけど。
100万はこれの売上から来てるのか。マンホール泥棒はちょっとセンスあると思った。毎回EDに変なの混ぜるなw

5話 ☆9
まさかもう一周尺割いてやらんよな? 内容ないやんもう。
ネタ切れアニメ 日給1.5円ぐらいなんだよなぁ...。232回w
メイドインアビスか?
排泄音あるアニメ1クールに二本あるの奇跡だろw 汚い。
うんこちゃん。汚くないやん。他人にはそう見えてるの?w
肥料END 今回面白いじゃんw これは泣けるな()
ばれてた。意地でも下ネタ言わないの草。
と思ったら別の方の下ネタを言っていくの草。

6話 ☆7
5億年ボタン要素消失。唐突に喧嘩始めんな
5億年空間だと時間一秒も経過しないのでは?
ジャイ美畜生で草。ドラえもんかよ。
てか名前ドラえもんパロだよなこれ。エッッッッッ 神リョナアニメ。
重力仕事しろ。ジャイ美エロい。どんなに上に飛ばしたいねん。
不法入国。そういやそんなんあったな。てかピンクの子かわいい。
大喜利面白くねえw

7話 ☆6
ネタ切れです感満載な展開だなw パンツ見えてますよ。
さみだれか? 話可能設定は良くないでしょ。
そんなに時間経ってるのに精神状態特に普通って。
ジャイ美クズすぎやろ。
エッッッッッッ 異世界おじさん要素。
おじさんなら泣いてるかもしれない。この茶番劇何がおもろいねん。

8話 ☆7
哲学やめろ。有名な話だなこれは。ID:INVADED難民救済。
俺はちゃんと聞いてるぞ。ホラーかな?
おまけの方が長くなってて草。大喜利慣れてんな。
下ネタ大好きかよ。EDホラーかよ。次回テコ入れか。

9話 ☆6
気持ち悪い回だな。地獄みたいな回だな。哲学的な話多ない?
いつもの大喜利

10話 ☆7
怪しさ全開で草。今期1のクズキャラだろこいつ。
このしょうもない屁理屈いつまで見せられるの。
宇宙で水使えるんだ。おっ、そうだな。
シミュレーション仮説? 哲学アニメかな?

11話 ☆7
同じ時間軸だったらだんだん話すこともなくなりそうだな。
そこに行き着くまでに人類滅亡以上の時間かかるの草。
なんかちょっと楽しそうで草。インフレ。全員集合ED

12話 ☆9
もう5億年ボタンの元設定ガン無視じゃん。シュウくんかな?
起きた瞬間狂いそう。てっぺんっ要素。
だからこんなキモイ見た目なんか。
けど、5億年ボタンで宇宙の心理解き明かしてたし作戦大成功では。
なんか草。博士が可愛いことやってるの萌える。
このアニメもう一周しないといけないのか…。
今回大喜利のレベル高くね? お前らも野球拳やれ。
実況民が感謝されるアニメw

曲評価(好み)
OP「TIME」☆6.5
ED「チクタクボーイ」☆8
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

九会 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

哲学要素は好きだが、尺の管理が悪い。

押すと100万円貰える代わりに5億年を別空間で過ごす(過ごした後の記憶消去あり)ボタンが中心になってくる話
この作品、5億年ボタンを擦りすぎている感が否めませんが、そう感じるの作品の構成の問題なのかなと思います。4話まで主人公のトニオが5億年ボタンを押した話が展開されるのですが、この作品前半はストーリー後半は声優さんのアドリブコーナーで構成されるんですよね。(声優さんのアドリブパートでてさぐれ!部活ものを思い出しました。調べたところ両作品の監督が一緒に仕事をしていたみたいですね、納得)
似た形式のてさぐれ!は話の中にアドリブを組み込んでいる形なんですが、この作品の場合は前半後半に分けられているのが問題。2、3話ですむ話を4話またいでおこない、話が続いているのに間にアドリブコーナーを挟むので8分割されているように感じるんですよね。徐々に声優さん達の個性がでてくるのも嫌いじゃないんですが、他の作品よりも時間が短い作品なのに続きものなのはいかがなものかなと思いました。
一方で哲学史などに触れる部分は銀河万丈さんのナレーションや声優さんが演じるキャラクターの説明もあってアニメというよりは教育テレビのように感じる雰囲気があり、興味をひかれたのでブラッシュアップしてその枠を狙うべきなのかなと思いました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ショートアニメとして評価<50>

思考実験ネタパートはショートアニメと思えば、展開がバラエティに富んでてよかったかな、と。
総括できずメタに逃げて終わったけど、ストーリーテラーとして期待してた訳でもなく、面白めの絵面を用意できたらそれでいいのでは。
大喜利パートはてさぐれ2期の2週間でアフレコ・ラジオ・コメンタリー全部まとめどりでおかしくなったテンションという究極のを見てからは普通のヌルいやつはまったく響かないなぁ。野沢雅子参加させたら何かあったかもだけど一切絡まないし別撮りやね。
その後のおまけというか尺埋めの通販パロディーは同じようなシュールボケが続いてたので見なくなった。
3Dモデルは胸が低い位置にあるのと、首の付け根の不自然さが気になったかな。

gdgdっぽさ<50>
1話視聴。
00年代に3DCGを使った漫画として出てたやつよにゃー。
10ページ未満くらいの分量だった記憶があるけどそれを引き伸ばすのかな?と思ってたら脈絡なく地球儀ネタ。
こういう思考実験ネタをいろいろやってくのかな、と思ったら5億年ボタンをやりだしてとりあえずのヒキ。
転送時の描写が長いのはネタの少なさがあるのかな、と。
んでちょっとした大喜利やって終わり。前半からそうだけどgdgd妖精っぽいねぇ。

まだ20分くらいで終わって何やねんと早送りしてるとおまけコーナー。
ひろゆきが出てきたり中途半端にWEBコミック見せて宣伝したり、これもすぐ終わってあとはCM。
ABパート間のCMがやけに短かったので最後に一気にやるための構成かな?たしかCMを流す時間や一度に流していい時間は決まってたはず。
30分枠で20分番組ってことか。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3
ページの先頭へ